自主的に始める
乙女座の場合は、人に言われてから勉強をするのではなく、必要に迫られると自ら勉強を始める人が多いようです。
必ずしも勉強好きというわけではないのですが、だれかに指示されたり、やらなくてはいけないことだけはとりあえず頑張るのです。
乙女座は知能が高く頭の良い人が多いので、勉強がそれほど苦に感じないということも関係しているかもしれません。
一度集中力が高まるとそのまま長時間勉強をし続けることもできるほうです。
周囲から勉強するようにといわれた場合は、それほど強い抵抗はみせずに、最終的にはきちんと机に向かうでしょう。
やるべきことだけはきちんとこなす、というのは乙女座のもつ基本的性質だといえます。
ドリル形式で
机に向かって「今日はなにを勉強しようかな?」と考えているうちに気がつくとマンガを読んでいたりする乙女座は、毎日やるべきことを与えられることのほうが気楽です。
その日にやらなければいけないことをこなし、それを淡々と繰り返していくほうがストレスなく勉強に取り組めるのです。
計画を立ててやるのも得意なので、勉強のスケジュールを前もって決めて後はそれに従うだけにしておいたほうがよいでしょう。
勉強に関しては、自由意志が入り込まないほうがスムーズに進めることができるので、親が勉強の割り振りを見てあげるのもよいかもしれません。
ドリル形式のものであれば、多少量が多くてもしっかりこなすことができるでしょう。
得意教科からはじめよう
一度集中力を高まるとそこから先は惰性で勉強を続けることができる乙女座は、苦手科目ではなく得意なものから手をつけていきましょう。
脳の活動が高まってきてから苦手科目に手をつけたなら、乙女座の知力を持ってすればスラスラできる可能性もあります。
先に苦手科目から片付けようとすると、勉強そのものをしなくなってしまうかもしれません。
乙女座の場合、得意なことを伸ばすのを優先して行い、自信がついてきてから苦手なものに手をつけたほうがよいでしょう。
勉強そのものを嫌いになってしまうと、本来の才能も発揮されなくなってしまう可能性があります。